http://4vipstars.blog.2nt.com/blog-entry-8558.html軽減税率還付上限4000円wwwwww
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:23:20.55 ID:A9rh1Z+HM.net
買い物の度に個人情報全記載のカード出して4000円とかガイジかな 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:24:22.36 ID:A9rh1Z+HM.net
ストーカーやらツイッター晒しに使われまくる未来しか見えんわ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:24:51.74 ID:lZEKhlzrM.net
四万なら使うんやけどな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:25:16.32 ID:oBSAKDe40.net
年間4000円のためにカード作ったりとか
なんもやらんほうがお得やん
こんなわけのわからん制度で無駄金やめろや
引用元: ・http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441693400/
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:25:34.27 ID:ctwTjk/r0.net
なんでまだ消費税上げる気満々なんやろ
頭おかしいんかな?
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:26:53.77 ID:oyZ2o415p.net
公明党がこんなアホな提案飲むわけないやろ
…拒否するやろ?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:27:30.15 ID:7fsfvl6lp.net
このためにNTTデータと日立情報と富士通に数百億単位のシステム改修が入って
数百億単位のカードリーダ発注がNECと東芝に入るんやな
電気屋救済ですわ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:27:41.34 ID:A9rh1Z+HM.net
これのために全小売がカード読み取り機置いて購入記録送るんやで
利権がっぽがっぽやろなあ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:28:15.00 ID:7fsfvl6lp.net
しかも軽減される品目も8%に据え置かれるだけやからな
5%や3%や0%になるわけでもない
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:28:27.78 ID:zxGZj90O0.net
4000円程度ならぜってーカードの提示なんかしねえわ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:28:38.20 ID:wWtHnJUu0.net
麻生「嫌なら使うな
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:29:43.80 ID:A9rh1Z+HM.net
>>13
ガイジシステム整備にも税金かかるんやで
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:31:01.02 ID:wWtHnJUu0.net
>>17
維持費どれくらいかかるんやろな
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:31:35.23 ID:7fsfvl6lp.net
>>21
データセンター維持費で富士通は死ぬまで喰っていけるやろなぁ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:33:26.02 ID:A9rh1Z+HM.net
>>23
国民一人が月に一回書くだけの年金記録すら無くしたりごちゃまぜにするのに
毎日記録されて消費区分が複雑にあるシステムが稼働するとは思えんわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:28:47.00 ID:lZEKhlzrM.net
商店街の八百屋とかもカードリーダー置くんか?
金かかるやん
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:29:07.06 ID:7fsfvl6lp.net
>>14
そら税金で東芝に発注よ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:29:10.20 ID:8GIYuHLU0.net
ガイジ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:29:50.49 ID:r+fAp5m00.net
麻生氏「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」
↓
還付上限4000円()
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:30:45.07 ID:uogcK09HK.net
消費税はガンガン増やしてええと思うけどな
こそ泥も詐欺師も犯罪者も消費税は平等に払うんやし
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:33:09.95 ID:E1x0feUw0.net
>>19
消費税は一律に同じ税率だから不平等の代表的税金なんやで
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:30:49.32 ID:3YFK1Xtep.net
学生時代に頭いい人がいい大学で勉強して官僚や政治家になってこの程度
勉強が無駄ってわかるね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:31:04.27 ID:zxGZj90O0.net
逆に4000円で自分の個人情報売ろうとするガイジなんかおるんか?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:32:12.68 ID:e2jLLPTo0.net
これから死ぬまでずっと
番号カードを常に携帯して
買い物するたびに、番号カードを掲示して
レジの店員に
名前、住所、生年月日を見られるんだな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:32:29.75 ID:yvUwMLT30.net
ふざけんなよ
そのためにシステム構築にいくら使うつもりや
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:32:42.59 ID:BB+2GpOK0.net
4000円程度の為に個人情報晒せってか
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:33:42.72 ID:u16Vx5MQK.net
もはや還付の為というよりマイナンバーをアピールする為の政策
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:34:33.28 ID:wWtHnJUu0.net
軽減税率が現状維持の8%前提で進んでるけど違うよな
ワイは少なくとも5%以下になると思ってたわ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:35:03.65 ID:7fsfvl6lp.net
>>31
ワイは3%か0%やと思っとったで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:38:39.16 ID:wWtHnJUu0.net
>>33
消費税20%にして生活必需品永久に0%にして欲しいわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:34:36.69 ID:E1x0feUw0.net
上限4万円ならやるんだけどな
4千円でこんな面倒くさいことやるわけないやん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:35:05.20 ID:lZEKhlzrM.net
この制度で結局ワイにはなんの得があるんや
誰か教えてくれや
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:35:26.14 ID:4wSXmX2d0.net
年間20万の飲食料品てそれぐらいしか使わんのちゃう?生活必需品は何もなしなんか
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:36:58.24 ID:E1x0feUw0.net
>>35
ガリガリやんけ
1ヶ月で2万以下とか社会人じゃ持たんわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:37:22.71 ID:wWtHnJUu0.net
>>35
家族持ちやったら食費月5万とかいくで
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:36:38.55 ID:CbBhibVQ0.net
当たり前のことなんだが4000円貰っても結局買うのは税率10%の商品やん
負担軽減された気がしない
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:37:33.03 ID:hVXLm15ZE.net
端末利権のための制度やぞ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:38:50.03 ID:DFiVe0jip.net
ワイキャッシュカードでさえ持ち歩かんのにこんなん持ち歩ける訳ない
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:38:54.46 ID:r+fAp5m00.net
月300円節約した場合
1年間で3600円
10年間でたった36000円()
マイナンバーカードを持ち歩いた場合
1年間で最大4000円
10年間でなんと40000円!
すごいねマイナンバーカード
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:39:10.50 ID:yvUwMLT30.net
これが所謂還付金詐欺か
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:39:22.15 ID:dwYgx9u+0.net
さすが上級国民様は何も考えてませんわ
株価暴落も残当やね
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:39:51.59 ID:CbSA8iBG0.net
オリンピックも利権マイナンバーも利権
なんやこの国…
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:40:29.67 ID:oyZ2o415p.net
タバコの自販機のカードと一緒やな
端末利権端末利権&端末利権
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:40:53.56 ID:yvUwMLT30.net
これのために凄え額の税金使うんだろ
舐めてますわ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:41:44.96 ID:Z3Vkhttj0.net
年4000円?
舐め腐ってんのか
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:43:17.27 ID:/7hXY5HC0.net
一般国民が得するようなこと政治家がするわけないやろ
その分搾取せんとアカンねんから
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:43:45.61 ID:e2jLLPTo0.net
マイナンバーカードの
表面には
名前 住所 生年月日
性別 顔写真
が記載されています
これらの個人情報を
レジの店員が見ることができるよ
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 15:43:53.07 ID:4ZKAJhVi0.net
意味不明すぎるわ
なに上限設定してんねん
http://4vipstars.blog.2nt.com/blog-entry-8558.html軽減税率還付上限4000円wwwwww
関連記事