2ちゃんねるまとめブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



関連記事

    [ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | CM(-)

    青色LEDの何がすごいのか馬鹿な俺に説明してくれ

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:51:11.91 ID:XfNh6T7H0.net

    LEDを青く塗っただけでノーベル賞取ったわけじゃないのはわかるんだが


    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:51:52.26 ID:sd5KS5a7a.net

    オレからも頼むわ、このバカに教えてやってくれ


    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:21.22 ID:a8+aF0Dt0.net

    おーいwwww誰かこの馬鹿に教えてやれよwwwwww


    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:47.27 ID:abZMsG/i0.net

    俺からも頼むぜ この大馬鹿野郎に教えてやってくれよ


    引用元: 青色LEDの何がすごいのか馬鹿な俺に説明してくれ




    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:04.36 ID:4nJl8oLXa.net

    なんかよく知らんが青色を作るのが難しいらしい


    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:54:46.75 ID:nJ3s9RDEp.net

    >>4
    バカな俺はこれで満足


    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:04.77 ID:jlQanOL30.net

    青発光は光の三原色の他の色よりエネルギーの消耗が激しい
    それを解決した


    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:52:57.18 ID:QWQ94Px50.net

    自然界で青色発見するくらい


    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:29.87 ID:c2CTLfq20.net

    基板に格子整合させつつ青色のバンドギャップ幅の素材がなかなかなかったけど、無理やり格子整合しない青色の素材を成長させたら上手く光ったよって話。


    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:30.66 ID:W571hgISp.net

    青なのにレッド


    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:52.61 ID:kKR7Hmfo0.net

    レッドなのに青色なんだぜ


    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:53:56.56 ID:gBwLeZSDp.net

    no title


    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:54:42.35 ID:3VtL8ndF0.net

    >>15
    しゅごい


    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:16.36 ID:P/gO5w3Ta.net

    おいおい、もうちょっとわかりやすく教えてやれよ


    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:18.37 ID:KGdlTC1ia.net

    一番最後に見つかったドラゴンボールみたいな感じですごい


    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:33.74 ID:9wuikLnA0.net

    赤と緑のダイオードがあって、あと青色の奴があればなーって世界中で待ち望んでたところで、この人らが実用化に導いた


    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:55:42.80 ID:pszra0Tz0.net

    あるエネルギーバンドにある電子が運動エネルギーを失って下層のエネルギーバンドに遷移するとき、そのエネルギーに相当する波長の電磁波を放出する


    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:14.22 ID:pzu/9jlnp.net

    >>24
    関係あるっちゃあるけど遠すぎるだろ


    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:01:25.98 ID:c2CTLfq20.net

    >>46
    LEDの基礎理論だろ


    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:04:30.95 ID:pszra0Tz0.net

    >>46
    ここまで書いて疲れてやめた


    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:01.55 ID:/H3MxxrYK.net

    青色は自然界にないんだぜ(キリッ


    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:20.17 ID:tCMbIyk80.net

    白色発光ダイオードは存在しない
    白く見える発光ダイオードは黄色発光ダイオード

    これ豆な


    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:31.88 ID:mgILBCVj0.net

    コミケに絶対受かるぐらいすごい


    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:53.68 ID:gBwLeZSDp.net

    no title

    no title


    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:59:58.09 ID:nBYZYbJ20.net

    >>31
    なるほど分かり易い


    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:46.04 ID:Os143Gg1d.net

    >>31
    青ないじゃん


    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:03:38.23 ID:+w3BewAb0.net

    >>50
    白=赤+緑+青


    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:56:58.16 ID:sUPoTQw30.net

    ブルーレイとかができた
    いろんな色が再現出来るようになった


    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:28.41 ID:PWr3/NNg0.net

    なんで青作るのが難しいのかがよくわからない


    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:58:37.98 ID:4Z1GNJo90.net

    >>34
    赤や緑が偶然簡単だっただけ
    ていうか簡単に手に入る材料を光らせてみたら偶然それは赤や緑だった


    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:59:01.94 ID:c2CTLfq20.net

    >>34
    たまたま青が難しかっただけ


    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:57.97 ID:xbfgROzF0.net

    >>34
    そもそも白熱球や蛍光灯のように白色に近い色で光らない
    使う素子によって一定の狭い周波数の光しか発しないんだわ

    青っていうのは周波数が高くまずその光を作り出す素子が見つからなかった
    何種類かの候補が有ったんだが実用に耐えるほどの耐久力や光量が得られない状態だった
    1時間も経たずに光らなくなったり、真っ暗にすると蛍の光より暗い程度にぼんやり光るとか
    長い事研究してもそんな状態だったんだよな

    方法として短命な素子の寿命を延ばす研究と、光量が低い素子の光量を上げる研究があるけど
    当時は世界中が前者に注目したけど、日本の研究は後者に注目した、そしてソレを成功させたわけだ


    100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:22:08.20 ID:elchs/F2p.net

    >>34
    青は波長が短い、光子のエネルギーが高い、そのエネルギーに見合うだけのバンドギャップをもった良い半導体がなかなか作れなかった


    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:30.04 ID:4Z1GNJo90.net

    青から赤や黄色や緑を作るのは簡単なんだよ
    その逆は不可能じゃないにしても効率が悪い
    なぜかというと青色の光のほうがエネルギーが高いから


    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:08:37.06 ID:4Z1GNJo90.net

    >>35が大きな理由

    三原色のLEDを使って色を再現しているのは街頭の大型ディスプレイだけ
    他は全て青色LEDと黄色蛍光体を使って白色光を作り、
    その白色光を色付きのフィルターに通して全ての色を作っている


    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:57:45.96 ID:xbfgROzF0.net

    >>1
    LEDって以前は赤いく光るヤツと緑に光るヤツしか作れなかったから
    周りを青く塗っても暗くなるだけで青くは見えないんだよ

    長い事青いヤツを世界中で作りたかったんだけど
    寿命が極端に短いとか、光量が極端に少ないとか使い物にならないヤツしか出来なかった

    何年もの間皆が欲しいのに誰もまともに作れなかったのにソレを作ったから偉いのさ


    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:58:45.73 ID:wOQzvYzM0.net

    青色ができたことによってどんな色も作ることができるようになった。白とかね


    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 17:58:54.41 ID:KxoHwgXd0.net

    結論
    みんなよく分かってない


    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:14.53 ID:Sjwfvp9cK.net

    おまえらの言ってる事ってほんとか嘘かわからんからなぁ


    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:00:59.61 ID:V1Q6kQwbp.net

    このスレ見た限りではJR以外得してないってことだな


    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:03:21.74 ID:QektE2hMa.net

    青いセロテープ貼れば青くなるだろばーか


    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:04:30.48 ID:Cg0l/kIs0.net

    結局みんなよくわかってないのに偉そうなのが笑える


    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:04:52.20 ID:+MWPsHqk0.net

    赤とか黄に比べてめっちゃ電力いるのにやり遂げたんやで


    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:09.57 ID:mNTFVmQEp.net

    青色LEDには殺虫効果もあるらしいぞ


    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:05:30.32 ID:/qhwsSsC0.net

    これから研究が進めば自由に変色できるLEDが出来るかもしれない


    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:31.16 ID:4Z1GNJo90.net

    >>64
    フォトニクス結晶使うと可能らしいな


    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:07:14.86 ID:c2CTLfq20.net

    >>64
    LEDでは割と無理。
    BGって素材に寄って一定だから。だからこそ青色だけがこんなに苦労した。


    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:10:59.05 ID:AmcIAoWF0.net

    >>72
    中村は量産化の技術を確立した


    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:12:14.54 ID:c2CTLfq20.net

    >>78
    量産化ってノーベル賞の範疇外な気がするんだよなぁ。そんなの言い出すと応用分野のLEDの時点でおかしいっていうのはあるが。


    85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:13:03.50 ID:4Z1GNJo90.net

    >>84
    2chのスレで嘘八百書いてる妬み小僧の言う事を鵜呑みにすんなよ


    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:14:32.94 ID:AmcIAoWF0.net

    >>85
    どこが嘘なんだ?


    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:14:55.00 ID:c2CTLfq20.net

    >>85
    じゃあ何で奴受賞してるんだよ


    112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:44:15.95 ID:xD35+Y9cr.net

    >>84
    技術の普及が重要なんじゃなかったっけ?
    だから普通はノーベル賞貰えるのに時間かかって死んでから貰ったり


    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:02.48 ID:/H8G7ycl0.net

    右が青色なし時の主用な街頭
    左が青色加えて白にしたLED街頭
    光の指向性も違う

    no title


    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:15.19 ID:XfNh6T7H0.net

    つまり、今まで赤と緑しかなかったLEDにあの人たちが青を作ったことで
    組み合わせによってすべての色を再現することができるようになったってことでOK?


    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:06:24.53 ID:wmEVraGN0.net

    誰か説明してやれよ 俺が答えたら正解になっちゃうだろ?


    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:11:39.62 ID:jh0YqRG/0.net

    青が揃い光の三原色で全色出せるようになった
    これがないとLEDモニターや省電力を重視するLEDディスプレイのスマホは生まれなかった


    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:12:00.61 ID:vvLHPYt2a.net

    先週のサイエンスZERO でやってたな
    なんかね 青い光を出すのに必要な窒化ガリウムとかいうのの均一な結晶を作るのが大変だったみたいよ


    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:12:07.80 ID:nNnsNH0E0.net

    青色発光ダイオードには虫よけの効果もあるらしいな
    外灯を青色発光ダイオードにしたら、蛾とか虫がよらないで済むのかな


    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:15:09.36 ID:jeJxDBZy0.net

    青色LEDの開発でブラウン管みたいな大掛かりな装置を使わずに光の三原色を再現できた


    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:15:55.99 ID:Sjwfvp9cK.net

    わかんねヽ(`Д´)ノ


    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:17:39.52 ID:kMEkN6Sm+.net

    あれだろ
    赤橙黄緑青藍紫だろ


    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:17:59.05 ID:6hosj2hP0.net

    青って結構な電力要るから今まで出来なかったんだっけ?


    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:18:42.41 ID:KHUcsd3cM.net

    光の三原色が揃ったことがすごい
    組み合わせ自由


    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:19:31.13 ID:XfNh6T7H0.net

    わけわからんわ


    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:20:30.49 ID:tieqqK9u0.net

    >>96
    何だまだわかってなかったのか


    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:21:30.98 ID:1jSpdbHA0.net

    あんなの俺でも作れるわ


    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:27:32.11 ID:elchs/F2p.net

    >>99
    結晶成長用のガスと圧力用のガスを交差させて吹き付けるなんて曲芸的発想ができるなら尊敬するわ


    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:24:45.63 ID:AYBRVOUo0.net

    白を作ろうとしたら赤緑は完成してて青が難しくて作れなかった


    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:31:37.35 ID:iphly1uc0.net

    エジソンが電球を発明した
    130年も電球使ってきた
    それが全部ゴミになる


    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:42:01.85 ID:AmcIAoWF0.net

    発光ダイオードの光はってのは簡単に言うと半導体内の電子が伝導帯と価電子帯を流れ
    バンドキャップを超えて再結合する際のエネルギー差が光として放出されてるものなわけ
    青い光は波長が短くエネルギーを多く必要とする
    つまり赤や緑と比較してより大きいエネルギー差になる
    その分扱いが難しく発光に用いるGaNに適合する基板が存在しなかった
    そこで多くの研究者が制御の容易なZnSeによる青緑色の発光を研究してたんだけど
    天野・赤崎両教授は基板の方を適合させることで問題を解決した
    中村はこの理論をもとに量産が難しかった窒化ガリウムの製品化に成功した
    大体こんな感じだったと記憶してる


    113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:48:14.86 ID:Sjwfvp9cK.net

    三行で頼む


    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:50:41.12 ID:vD+znFv+0.net

    なんか最近更に安価な青色LEDが作れるようになったらしいな


    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:51:36.92 ID:CqCc1piA0.net

    青色LEDなんて前からあったのに何で今頃こんなに盛り上がってるんだ?


    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:53:02.96 ID:t/eahsQUr.net

    >>115
    これだけ普及して認められたから


    120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:08:45.93 ID:YT4+/U9d0.net

    町にイルミネーションがあふれて
    俺が惨めな気持ちになるのは青色LEDがあるから


    121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:12:13.66 ID:ie0Qhhn8K.net

    なるほどわからん


    123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:28:24.02 ID:8C0ssu/20.net

    テレビでかいせつしてたけど、すごいズームして見ると赤とかに比べて構造がめちゃくちゃ複雑だった
    あと青ができると白を作れるから


    124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 19:32:55.58 ID:UVK+XEJ10.net

    光の三原色を達成した


    90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/11(木) 18:16:01.09 ID:n4ZM4shO0.net

    バカな俺は受賞者が出るだけで嬉しい






    関連記事

    [ 2014/12/12 12:02 ] VIP | CM(1)

    コメントしてね!


    コメントしてね!


    1. 名前:名無しの日本人:2014/12/12(金) 12:43:57

    2. 結果としてLEDが普及し、それが世界のエネルギー需要を抑えたことの評価が高かったんだけどな

      ノーベル賞は純粋な学問や技術よりは社会的貢献に重きを置いている



    コメントの投稿





    こちらもオススメ
    ピックアップ記事
    人気ページランキング

    PR
    PR