2ちゃんねるまとめブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



関連記事

    [ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | CM(-)

    趣味が台風の渦巻き観察なんだか

    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1385444415/l50
    1: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 14:40:15 ID:vKmyPpxfi

    仲間はいるかい?


    2: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 15:16:33 ID:vKmyPpxfi

    ちなみにこういうのが好き
    なんか生き物みたいでぞくぞくする

    ハリケーン ギルバート
    no title


    台風200514号
    no title


    3: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:03:29 ID:vJhbeRZS0

    ほお...他にも見たい





    4: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:15:02 ID:yZEuiNfP0

    なかなか興味深いな


    5: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:33:03 ID:X9cH9QAdi

    ではもう少しアップしよう

    台風199810号
    大きくてバランスのとれた雲とスパイラルバンドと呼ばれる螺旋状の積乱雲が特徴
    no title


    台風201013号
    史上最強クラスの勢力でフィリピンに上陸した
    幸いにも人工密集地は外れたみたいだけど
    自然の怖さを感じる写真だと思う
    no title


    6: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:44:04 ID:X9cH9QAdi

    ちなみにハリケーンギルバートは中心付近の高密度な積乱雲と
    爪楊枝であけた穴のように小さい眼が特徴
    こういう台風は例外なく猛烈に強い
    エリート中のエリートみたいな感じ

    一方で台風200514号は自身を誇示するかの如く雄大な渦巻きと
    大きくてギョロっとした眼が特徴
    こういう台風は勢力がなかなか衰えない

    上陸して大きな被害を出すような台風は勘弁なんだけどさ、
    この渦巻きは見てて飽きないんだよねー


    7: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:53:09 ID:yZEuiNfP0

    非常に興味深い


    8: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 16:54:40 ID:9YAurnFB0

    スレタイみた瞬間→何だそれwwwwwwwwwwwwwwwwww


    写真を見たら→うん、少し気持ちが分かるかも

    >>1やるなw


    9: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 17:08:30 ID:X9cH9QAdi

    そうだろー
    もっと褒めろーw
    興味を持ってくれる人が結構いてうれしいねぇ

    これは2003年のサイクロンZOE最盛期の赤外線写真
    可視画像じゃないから雲の様子は分かりにくいけど
    それでも螺旋状に幾重にも取り巻く積乱雲が猛烈な強さを物語る
    渦が逆巻きなのも不気味な感じ
    no title


    10: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 17:15:51 ID:X9cH9QAdi

    続いて
    台風197920号

    観測史上最強の台風
    ギッシリと隙間なく詰まった積乱雲とごく小さな眼が怖すぎる、こっち見んな
    朝方の可視画像だからすこし影がかかった感じるになってるのも恐怖を煽る
    M0sYhWF.jpg



    11: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 17:43:06 ID:8POvfQ/X0

    >>1
    マニアックな趣味でワロタwww

    俺も台風近づいてきたら、進路予測とか見るけどね。
    1991年の9月の台風はどうだい?
    膝上まで水につかりながら登校した思い出があるのだが。


    12: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 17:57:03 ID:X9cH9QAdi

    >>11
    多分これかなぁ?
    台風199117号
    9月の半ばくらいに日本を舐めるように縦断した
    勢力はそれでもないけど西の方ではかなり雨が降ったんじゃないかな
    この台風のすぐ後にリンゴ台風とか呼ばれる凄いのが来てる
    no title


    17: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:10:52 ID:8POvfQ/X0

    >>12
    これかも。ありがとう(`・ω・´)

    立て続けに二つ来た記憶がある。
    膝上までつかって登校→後日、台風過ぎて良かったねw
    →三日後、また来た(´・ω・`)

    しかも、前と同じくらい強いし
    直撃するまでは前と同じくらいではと思って
    こんな感じで警戒してた

       ↓ ↓ ↓

    no title


    俺の家は瓦は飛ばなかったけどTVのアンテナが曲がってしまって、
    それ以来日本テレビとテレビ東京の番組が映らなくなったよ。

    大型二連発は、後にも先にも1991年だけだと思う。


    24: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:14:26 ID:X9cH9QAdi

    >>17
    今更突っ込むのも野暮かもしれんが
    子供の時って台風来るとこの、AAみたいなテンションになってたなぁw
    ムダに外に出たくなるというか


    29: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:43:08 ID:8POvfQ/X0

    >>24
    確かにテンション上がってたわwww
    台風で昼で学校が終わった日に、お気に入りの漫画の新刊発売日だったので
    暴風雨の中で買いに行った(`・ω・´)

    今、考えると台風で臨時休業の店なんか当時はなかったな。
    学校も休校になることはなかったし。
    が、無理矢理に登校させたは良いが、JRが運休になる前にと、早退命令が出た。
    バス通学のやつは、学校の近くの橋が落下して歩きで帰宅した奴もいたが。


    13: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) 2013/11/26 17:58:00 ID:yZEuiNfP0

    この前来た10年に一度のやつはどう評価する?


    15: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:03:10 ID:X9cH9QAdi

    >>13
    間違いなく最強クラスに入る
    最盛期の期間も長かったし
    中心の雲の密集度がハンパじゃなかった
    だから上陸後もあまり勢力が落ちなかったんだね
    極めて危険な台風だったと思うよ
    no title


    16: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:04:29 ID:9YAurnFB0

    昔だから、データ残ってないかもだけど、
    伝説の伊勢湾台風について、何か意見ヨロ。


    18: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:19:17 ID:X9cH9QAdi

    >>16
    とにかく大きく、そして強い台風だったと思う
    最盛期の暴風域は直径で1000kmを超えてたんじゃないかな
    それでいて猛烈な強さ
    相当なエネルギーを蓄えたまま日本にやってきた、ってイメージだ
    台風の持つエネルギーを数値化できたとしたらきっと5本の指に入るんじゃないかな
    高潮もきっと津波並みだったんだろう


    19: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:46:22 ID:X9cH9QAdi

    個人的にマジで怖かったのが台風199512号
    上陸こそしなかったけど関東に接近しても全く勢力が衰えず
    930hpaの非常に強い勢力のまま九十九里浜を掠めていった
    気圧だけ見れば伊勢湾台風と同じクラスだったから
    東京に上陸してたらヤバかった
    no title


    20: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:50:13 ID:4eq7EyWL0

    台風の数字って>>19だったら
    1995年の12号っていう意味だよな?
    今までの通算で199512号めっていう意味じゃないよな?


    21: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 18:54:46 ID:X9cH9QAdi

    >>20
    そーだよー
    初めの四桁が西暦、後ろ二桁が台風番号だ


    22: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:04:21 ID:X9cH9QAdi

    個人的に面白いと思ったのが台風199713号
    子供の時にわざわざ新聞切り抜いて衛星写真だけ保管してた

    最盛期は非常に均整の取れたキレイな渦巻き
    no title


    衰弱してきたら二重に眼がある形になった
    no title


    23: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:05:19 ID:9YAurnFB0

    こいつは何を言ってるんだって少しずつ思ってたが、

    >>22の写真見たら、
    少しだけ面白いなって気持ちが分かってしまった不覚w


    24: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:14:26 ID:X9cH9QAdi

    >>23
    難しいこと考えずに
    渦の形だけ見てても面白いんだよー
    ちなみに台風の眼は拡大してよく見てみると円じゃなくて
    五角形や六角形になってることも多いから、そーいうのも面白い


    29: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:43:08 ID:8POvfQ/X0

    >>24
    確かにテンション上がってたわwww
    台風で昼で学校が終わった日に、お気に入りの漫画の新刊発売日だったので
    暴風雨の中で買いに行った(`・ω・´)

    今、考えると台風で臨時休業の店なんか当時はなかったな。
    学校も休校になることはなかったし。
    が、無理矢理に登校させたは良いが、JRが運休になる前にと、早退命令が出た。
    バス通学のやつは、学校の近くの橋が落下して歩きで帰宅した奴もいたが。


    25: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:19:10 ID:Kk3QsKep0

    台風にも個性があるんだな


    27: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:36:30 ID:X9cH9QAdi

    >>25
    いろんな台風があって意外と面白いんだよー
    アメリカからやってきてハリケーンから台風にジョブチェンジするやつとか


    35: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 01:44:19 ID:JiIftOsK0

    >>27
    アメリカからやってきてハリケーンから台風にジョブチェンジとな
    kwsk


    37: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 07:16:39 ID:bCes8PNDi

    >>35
    代表的なのはハワイ諸島の南、西経158度付近で発生して
    南鳥島までやってきた台風200612号かな
    ハリケーン時代からの通算移動距離は10000km、寿命は18日くらいで
    共に記録的に長い
    no title


    ちなみに今年の13号と14号も
    日付変更線を超えてハリケーンから台風にジョブチェンジした
    これは2個連続、2日連続で発生してて、
    観測史上初めてのことなんだとさ


    26: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:20:09 ID:LFbNPHsOO

    意外に盛り上がっててワロタ
    来年打ち上げのひまわり8号は画質が大幅up
    お前ら楽しみだな


    27: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:36:30 ID:X9cH9QAdi

    >>26
    盛り上がってたのは俺1人だけだったかもしれんがw
    まあ、思ったより面白かったっしょ?
    新型ひまわりでますます観察が捗るw


    28: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:39:13 ID:X9cH9QAdi

    ついでに丸くない台風の眼の写真を
    台風200514号

    六角形には見えないかもしれないが
    よく見ると角ばってるのが分かると思う
    no title


    29: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:43:08 ID:8POvfQ/X0

    >>28
    珍しい目の形だな。
    初めて見た。 


    30: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 19:44:35 ID:9YAurnFB0

    一応言っとくと、台風で亡くなった人とかもいるんで、

    別に自重しろとか言う気は無いけど、

    そう楽しいイベント扱いには、できるほど、
    甘くは無いと思うんだけどなw


    32: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 20:02:58 ID:X9cH9QAdi

    >>30
    実際に台風の襲撃を受けてテンション上がってたのは子供の頃だけで
    色々と過去の文献なんかを見て知識がついて初めて「怖さ」が分かるようになったなー

    とはいえ今も台風の衛星写真を見るのは好きだから
    興味深いの範囲を越えないよう、決して不謹慎にならないようには今後も気をつける

    今日は思いのほかレスがついて1人で盛り上がり過ぎたのでそこは反省します


    33: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 20:30:28 ID:X9cH9QAdi

    災害絡みのはなしになったのでもう少しだけ
    台風が温帯低気圧になっても油断はしちゃだめなの

    青函連絡船の洞爺丸を沈没させたことで名前がついた洞爺丸台風だけど
    厳密には洞爺丸台風が温帯低気圧として更に発達したやつに沈められた
    日本海を通る台風は温低化後に再発達するケースも多いので
    北の方の人は要注意だ

    後は台風は基本的に北上するにつれて速度が上がるから
    急に雨風が強まることもある
    そういう意味でも注意が必要だ
    (レアケースだけど洞爺丸台風は時速100kmにも達してる)


    34: 名も無き被検体774号+ 2013/11/26 21:06:19 ID:X9cH9QAdi

    あともう一つだけ

    台風っていうと夏から秋のイメージがあるけど本当に怖いのは10月
    過去に910hpa以下の猛烈な勢力に発達した台風の半数近くが
    10月前後に発生してる
    日本に接近することはあんまりないけど
    非常に強力な台風が多いから注意が必要だ

    人もいなくなって来たのでこの辺で
    少しでも興味を持ってもらえたのなら嬉しいです

    質問とかあればスレが残ってれば気ままに答えるよー


    36: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 02:24:11 ID:FegWYsOo0

    >>1の話はなかなか興味深い

    子供の頃に見た図鑑に台風の目を飛行機から撮った写真が載ってたのを思い出したよ
    子供心ながら何か得体のしれない不気味な印象だったな

    そういう写真ってある?


    38: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 07:29:10 ID:bCes8PNDi

    >>36
    恐らくその図鑑の写真は台風195822号のものだ
    狩野川台風という名前がついてて
    その当時の最低気圧の記録を破った記録的な台風だ

    残念ながらネット上では見当たらないので別のやつを
    2003年のハリケーンアイバンの眼だ
    no title


    眼の中にさらに6個の小さな渦巻きが内接してるのが分かるかな
    右の図の点の位置ががそれぞれの渦の中心を表している
    これはメソ渦とかメソサイクロンと呼ばれるもので
    強い竜巻にも同じような構造が見られるんだってさ
    台風の眼が多角形になることがあるのはこの構造の為なんだと
    自然ってすごいなーと思った写真の一つだ


    39: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 07:37:02 ID:bCes8PNDi

    >>38 
    自己レス
    間違えた、ハリケーンイザベルだった
    ちなみにハリケーンイザベルで画像検索すると他にも色々と出てくる
    こんなのとか
    no title


    40: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 10:45:55 ID:bCes8PNDi

    折角なので台風とは違うが寒冷低気圧の渦巻きの写真を
    これはこれで迫力のある渦巻き
    no title


    台風が暖かく湿った空気だけで構成されてるのに対して
    寒冷低気圧は冷たい空気だけて構成される
    (普通の低気圧には暖かい空気のゾーンと冷たい空気のゾーンがある)
    冬場に天気予報で「上空に寒気を伴った低気圧」って呼び方をされるのは
    大抵この寒冷低気圧のことかな
    天気図上では小さな低気圧として描かれるけど、
    こいつが来ると大荒れになることが多いから要注意なんだな


    41: 名も無き被検体774号+ 2013/11/27 11:51:03 ID:bCes8PNDi

    ちなみに今まさに日本海側を中心に猛威を振るってるのがこの寒冷低気圧だ

    普通の天気図だとごく小さな弱々しい低気圧に見える
    これは27日9時の予想天気図
    no title


    でももっと上空の空気の様子はこう
    26日の21時の様子だけど、上空では空気が相当に渦を巻いてるのが見える
    こんなのが日本に来てるんだ
    http://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupq35_12.pdf

    普通の天気図は海面の気圧の様子を示したもの
    下の天気図は高層天気図といって、もっと上空の空気の様子を表したもの
    寒冷低気圧は普通の天気図だとヤバさが伝わりにくいので注意が必要なんだ


    42: 名も無き被検体774号+ 2013/11/28 01:15:48 ID:AJ2IzaiLi

    超大型の台風と小さい台風の画像をアップしてみる

    大きい方は台風199025号
    暴風域の半径560km、強風域の半径1110kmで
    気象庁公式の区分で「超大型で非常に強い」のランクに入る
    ファーを纏っているかのようなモコモコした雲が特徴的
    no title

    ちなみに>>5の台風199810号は超大型で猛烈な強さの台風だ

    小さい方は台風200620号
    暴風域は半径130km、強風域の半径は280kmで写真を見てもかなり小型
    小さいながらも力のあるバランスの良い渦を巻いていて
    これでも最大風速は50m/s以上を記録したんだ
    小型の台風は気圧の変化の割合が急激な分、風も強くなるから注意が必要だ
    no title


    43: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 09:54:15 ID:/uKXAquV0

    興味深いスレなんで落としたくないなぁw


    44: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 10:23:37 ID:0qxXFEuQi

    保守サンクスw
    では台風の発生、成長、終焉までの過程を写真で紹介しようか


    45: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 10:33:48 ID:0qxXFEuQi

    紹介するのは台風199724号
    グアムとハワイの間、マーシャル諸島付近で発生した

    これが発生時の写真
    no title

    中心気圧は992hpa
    まだ発生したばかりなのにしっかりとした渦巻きの構造が見える
    しかも雲は中心に纏まっていて、この時点で強い台風に成長しそうな雰囲気を感じる


    一日経ってこうなった
    no title

    中心気圧は960hpa、強い台風の分類に入る
    まだ眼は出来てないけど中心の分厚い雲と
    バランスの良い形が
    強い台風であることを証明している


    46: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 10:45:02 ID:l0cyN6tVi

    その一日後、まだ発達を続ける
    no title

    中心気圧は930hpa、非常に強い台風の分類に入った
    中心に眼が見えてきて、渦巻きも荒々しさを増した感じがする

    さらに一日後、まだ発達を続ける
    no title

    中心気圧は905hpa、最大風速は60mで猛烈な台風にまで成長した
    更にはっきりとした眼の輪郭が
    貪欲に空気を取り込む様子を物語る


    47: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 10:56:31 ID:l0cyN6tVi

    その一日後、フィリピンの東海上で最盛期に到達
    no title

    中心気圧は910hpa、若干弱まったように感じるかもしれないが
    暴風域が拡大して安定した強さを見せつけるようになる
    均整のとれた渦巻きの形と生き物かと錯覚させるようなハッキリした眼、
    更に台風の外側を幾重にも取り巻く発達した積乱雲が
    台風の幾何学的な美しさと強大さの2面性が良く出てると思う
    これぞ台風、って感じの台風だ


    48: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 11:28:12 ID:l0cyN6tVi

    約2日間の最盛期を経て、徐々に衰弱期に入る
    no title

    これは台湾の東海上で進路を北に転向したときのもの
    中心気圧は935hpaでまだ渦の構造や眼はハッキリしてるけど
    台風南側の雲がなくなってきた
    南側からエネルギーを取り込めなくなってきた感じ

    更に一日後
    no title

    中心気圧は950hpaまで衰えた
    北上してきたことで台風の中の暖かく湿った空気と冷たい空気が触れ合って
    台風の北側に大量の雨雲が発生している
    こういった雨雲が台風接近前にも関わらず
    大雨をもたらしたりするんだ


    49: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 11:34:04 ID:l0cyN6tVi

    その一日後
    no title

    中心気圧は970hpaと更に衰え、渦の構造が分かりにくくなってきた
    台風が徐々に温帯低気圧に変わっていることを示している
    関東に接近するのはこういう形の崩れた衰弱期のものが殆ど
    但し強風域は拡大していたり雨雲が広範囲に広がっていたりするから
    当然ながら油断は出来ないんだよね

    その後、この台風は温帯低気圧になって日本の遥か東へと進んでいった

    台風の一生に関してはこんなところかなぁ


    50: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 12:36:19 ID:l0cyN6tVi

    台風の温帯低気圧化について

    台風、というか熱帯低気圧というのは暖かく湿った空気の塊なんだ
    北上するにつれて冷たい空気がどんどん入り込んでくると
    いつかは暖かい空気の塊とは言えなくなる時がやってくる
    それが台風の温帯低気圧化というものだ
    一般的には台風の中心にまで冷たい空気が到達し、
    中心から前線が伸びるようになったら、ということになるようだ

    とはいえその判断はなかなか難しい
    そもそも突然温帯低気圧になるのではなく徐々に温帯低気圧に変化するので
    どのタイミングで温帯低気圧になったか、というのは
    最終的には専門の人が色んなデータと睨めっこしながら判断するんだとさ


    51: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 12:46:10 ID:l0cyN6tVi

    ちなみに四国や九州に上陸するような台風は温帯低気圧とはならずに
    そのまま衰えて只の熱帯低気圧になることもある
    上陸後に再び海上に出て熱帯低気圧として再発達し
    台風に返り咲いた後で別の地域に再上陸するようなしぶといやつも過去にはいたんだな
    夏場なんかは進路が定まらずにウロウロする台風もいるから
    レアケースとはいえ黄泉返りするやつが出てくるんだね


    61: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30 12:01:06 ID:l/Cimj+Mi

    >>51で触れた黄泉返り台風について

    文献で読んで記憶に残ってたのが台風197306号
    昔の台風なので衛星写真がみつからないが
    こいつは2回黄泉返りをした
    つまり台風だった時期が3回あったんだが
    そんな台風はこれ以外にないそうだ

    台風経路図がこれ
    水色の部分が台風だったところだ
    見てのとおり訳分からん軌道を描いてる
    昔でいうところの迷走台風の部類に入るだろうか
    no title


    ちなみにこういった複雑な経路を辿る台風のことを少し前までは迷走台風と呼んだ
    今は正式には「複雑な動きをする台風」と呼ぶw


    62: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30 12:15:33 ID:oEJYFgPe0

    >>61うどん食って馬刺食って海老フライ喰って帰ったんだなw


    63: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30 13:22:09 ID:l/Cimj+Mi

    >>62
    なんだその例えw
    エビ天馬刺うどん号かいw
    うどん県は台風が来ないと水不足になるからねー
    一つの台風で空になったダムが満水になった、なんて話もあるから
    自然とは上手く付き合って行くしかないんだよな


    52: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 12:55:11 ID:WSaaDKD+O

    おおっナカーマwww
    俺は車に乗って台風の目を見に行くのが好きだった
    真円に切り取られた青空を真下から見上げた事があるよ


    54: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 13:05:54 ID:l0cyN6tVi

    >>52
    それ凄い羨ましいなぁ
    知識としては眼の中は晴れてて風も弱い、って知ってるけど
    実際ホントにそうなの?
    どんな感じなのかスゲー知りたい


    53: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 13:03:04 ID:l0cyN6tVi

    …と、まぁこんな感じで需要あれば細々と気ままにネタを投下していく
    そのうちネタ切れで気象総合の小ネタスレになるかもだがw

    全く関係ないが
    渦巻き好きが高じて洋式トイレの水の流れ観察も好きだったりするw
    気が向いたら「趣味が洋式トイレの水流観察なんだが」でスレ立てるかもしれんぞ


    55: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 14:13:56 ID:WSaaDKD+O

    台風の時は雲が低いよね、かなり迫力のある眺めだったよ
    台風の目は見る見るうちにズンズン近付いて来るw
    30゚くらいの角度で見上げられるあたりまで接近して来ると
    それまでの暴風がすぅっと弱まる、45゚あたりまで来るともうそよ風
    真上を通過する時は本当に無風だったな
    目の中に捕獲された海鳥が、青空を背景にサーマル旋回していたよ


    56: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 14:56:22 ID:WSaaDKD+O

    台風が起こした風で、大気は浄化されて透明度を増していた
    目の周囲の雲は日光を浴びて白く輝きながら、ゆっくりと回転している
    空の青さと相まって、それはもう美しくてダイナミックな眺めだった
    1もいつか見れるといいな


    58: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 15:50:45 ID:l0cyN6tVi

    いやー、非常に興味深いレポをありがとう!
    なかなか詩人だなw

    眼がズンズン接近してくる、ってのはかなり迫力のある光景なんだろうね
    その中で見る日光と雲と空のコントラストってのは、想像出来ないくらい凄そうだ

    眼の中に入ってみたい、って願望を叶えるには
    眼がハッキリするほど強い勢力の台風上陸を願わないといけない
    当然ながらそんなことを願うのは倫理に反するんだけど
    台風の眼の中に入ってみたい、という気持ちがないと言えば嘘になる

    綺麗なバラには棘が、じゃないけど
    暴力的な姿の中に見え隠れする大自然の神秘的な美しさに俺は惹かれたんだろうなぁ


    59: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 19:00:04 ID:GbwrlVGQ0

    このスレおもしろい
    良スレ期待
    皆詳しいね 無知だったけど勉強になるわ


    60: 名も無き被検体774号+ 2013/11/29 21:26:49 ID:k4VfjkfI0

    >>59
    楽しんでって下さいねー
    相当にマニアックなスレですがw

    ちょっとだけ小ネタ

    日本で使用される台風番号は通常整数だけど
    うっかり発生している台風を見落としてしまった場合は小数になるんだ
    例えば台風1号、2号と番号を付けた後で
    実は2号の前に別の台風が発生してました!なんてことが分かったら
    その台風の番号は2.1号みたいな番号をつける決まりになっているそうな
    ただし今までにそんな番号になった台風はないっぽい

    それとは逆に台風認定したけどよくよく解析したら台風じゃありませんでした!ってことになったら
    その番号は欠番になるんだ
    こっちは過去に実例がある


    64: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30 13:40:36 ID:l/Cimj+Mi

    食い物繋がりでもう一つ

    1993年は日本にかなりの数の台風がやってきた
    台風4号、5号、6号、7号、11号、13号、14号の7つ

    4号が7/24に和歌山に来たのを初めに
    5号が7/27に九州を、さらに2日後の7/29に6号がまた九州を襲った
    終わったかと思えば8/10に7号が強い勢力のまま九州から青森へ抜け、
    夏休みの終わり8/27に11号が関東を直撃

    9/3には強風域の直径1000kmに達する超大型の13号が九州から日本を縦断するようなコースで上陸、
    さらに9/9には14号が和歌山から福島へと駆け抜けた

    この年はエルニーニョの影響で記録的な冷夏となった年
    タイやカリフォルニアなどから米を輸入せざるを得なくなった年だ
    ただでさえ梅雨が開けなかったところにこれだけの台風がやってきたら
    そりゃあ米も作れないわな
    太平洋高気圧の影響が弱かったから
    これだけの台風が日本を襲ったのかもしれないね


    65: 名も無き被検体774号+ 2013/11/30 14:08:42 ID:l/Cimj+Mi

    恐らくもう絶版なんだろうけど
    筑摩書房の「台風の目は丸くない!?」という本が非常に面白かった
    小学校の図書館にあった本で
    卒業式の日に駄々こねてもらってきたw

    児童向けの本だから学術的なことにはあまり深く突っ込んではないけど
    読みやすく、へぇーっと思うことが多々ある
    エビ天馬刺しうどん台風のこともこの本で知ったんだ


    66: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 01:53:03 ID:De9RzYlQi

    中心気圧が特に低かった台風の写真を挙げてみる

    一番手は台風197920号
    中心気圧870hpaの世界最低気圧の記録を持つ
    >>10で挙げたのとは別の写真を
    メチャクチャ大きくてビビる
    no title


    次は台風197315号
    中心気圧は875hpaで世界で2番目の低さ
    フィリピンの北端を掠めて中国に上陸した
    この台風は発達が急速だったことも特徴で
    24時間に75hpaも気圧が低下した
    これは相当に成長が早い方
    左右にダイナミックに伸びた雲と
    大きくてハッキリした眼がいかにも強そうな印象を与える
    no title


    同率で台風197520号
    フィリピンの東で発生して日本の遥か南を通過した
    この台風も発達が急速で24時間で80hpaの気圧の低下を記録
    これは台風の中で8番目に早い発達なんだそうだ
    写真ではわかりにくいけど、この台風では眼の輪郭を構成する
    アイウォールと呼ばれる雲の壁が3つあって、
    3つのアイウォールを持つ台風として始めて報告された事例でもあるんだ
    no title


    67: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 02:25:11 ID:De9RzYlQi

    続いて台風195822号、狩野川台風と命名された
    中心気圧は877hpa
    これは24時間で93hpaもの気圧低下を記録して、これは上から2番目の記録的な早さ
    この台風は典型的な雨台風として知られていて
    伊豆方面では総雨量が750mmにも達した
    日本の平均的な年間降水量の半分にあたる雨が一度に降った計算になる
    台風全体の写真が無かったので眼の写真を
    物凄い勢いで吸い込まれそうな迫力の眼で
    中にメソサイクロン構造も見える
    no title


    その次は台風198422号
    中心気圧は880hpa
    同じ気圧の台風は他に2つあるけど
    写真がなかったりボヤけたりしてるので代表でこの台風を挙げてみる
    台風を取り巻く雲が中心に引き込まれていく様子が良くわかる一枚
    no title


    68: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 02:44:00 ID:De9RzYlQi

    こういった猛烈な勢力の台風は
    フィリピンの東方、マリアナ海域で多く発生すると言われてて
    実際に上で紹介した5つの台風は全てこの海域を通過している
    フィリピンは面積当たりの台風上陸数が世界で最も多くてただでさえ大変なんだけど
    特に5月6月や10月以降はフィリピンの東で発生した台風が猛烈に発達して北に進路を変えずにそのまま西進、
    勢力が衰えないまま上陸なんてことも多いから特に警戒が必要なんだ
    この前の30号はまさにその最悪のケースだった


    69: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 03:13:05 ID:0F2OUPe50

    アイウォールが3つある様子が分かる画像を上げてみる
    台風201215号が8月に沖縄本島を通過した際のレーダ画像だ
    no title


    画面左上の数字は時間と日付
    03JST 26なら26日の日本時間3時って意味だ
    15時に最も外側のアイウォール、18時に2番目のアイウォール、
    20時に中心のアイウォール(台風の眼)の中に入って21時に台風の中心が沖縄本島を通過した

    台風の中は螺旋状に雲が渦巻いているから
    どうしても雲の多いゾーンと少ないゾーンが渦巻き状に出来るみたい
    だから台風が来た時に外をよく見てみると雨が強い時間と弱い時間が交互にやってくるケースが多いはず

    衛星写真だと台風の更に上にかかってる雲なんかで構造がよく分からないときもあるけど
    レーダ画像だとそれがよく分かるね
    3時の画像では一番内側の台風の眼が六角形っぽい形で
    21時の画像では正五角形っぽい形をしてるのが見えるだろうか


    70: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 03:29:32 ID:0F2OUPe50

    ・・・全然関係ないんだけど
    VIPの+って2日くら放置するとスレ落ちするものなのかね
    普段はアニメ板にいてVIPでスレ立てって初めてだったしググってもよく分からん
    個人的にまだ落としたくはないw


    71: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 06:31:10 ID:5x99hwyF0

    上げてやるよ


    72: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 15:51:09 ID:De9RzYlQi

    上げついでにネタを投下

    年が明けてから最も早く発生した台風を挙げてみる
    台風197901号で、1月2日に発生した
    この時期の台風としては珍しく、930hpaまで発達した
    寒気と触れ合ってるからなんだろうけど
    冬場の台風は輪郭がモコモコしてる
    no title


    また最も遅く発生したのは台風200023号
    12月30日に発生してそのまま越年した
    こいつは越年どころか世紀の変わり目も超えてるね
    越年台風は何例かあるけど、
    「越世」台風なんて後にも先にもこいつぐらいじゃないかなぁ
    no title


    73: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 17:53:08 ID:MliTBfFp0

    そろそろ需要が無くなってきたかもしれないがもう少しだけ続けてみる

    今度は珍しい進路をとった台風を上げてみる
    >>61でも取り上げた複雑な動きをする台風だ

    直近で有名になったのが台風200318号
    近くにいた17号との相互作用(藤原の効果と呼ばれる)で太平洋上できれいなループを描いた

    台風画像はこちら
    no title

    進路図はこちら
    くるっと回る台風はそこまで珍しくはないけど、ここまで大きくて完璧なループを描くのは非常に珍しい
    no title


    続いて台風200917号
    近くにいた台風18号との相互作用でフィリピン上空を何度も行ったり来たりした
    フィリピンには3回も上陸して大変な災害をもたらした
    初めに上陸したのが10/4で、最終的にフィリピンを離れたのが10/10
    実に1週間もフィリピンに居座った後で中国に上陸した

    台風画像はこちら、左側が17号、右は18号
    大きな渦巻きがこれだけ接近して2つもあると恐怖を感じる
    http://i.imgur.com/sHJVquX.jpg
    進路図はこちら
    フィリピンで何度も行ったり来たりを繰り返している
    http://i.imgur.com/VWzNreS.png


    74: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 18:23:30 ID:M0T+AC6k0

    台風ってさー低気圧になると進路予想しなくなるじゃん?
    消滅後もいわゆる爆弾低気圧の状態だったら
    台風予報みたいに進路予想とかして欲しいなーと個人的に思うんだよね


    76: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 19:01:19 ID:MliTBfFp0

    >>74
    一応気象庁の方で予報円は発表してくれてるけど
    台風の時に比べれば報道のされ方が穏やかになるよね
    温低化後には天気予報で予報円まで出さないことも多いし、何か緊張感がなくなるというか

    そういう意味でいい例なのが台風200418号
    最盛期に沖縄本島に上陸し、本島で観測された最低気圧の記録を更新するほどの勢力だったんだが
    沖縄以上に他の地域での暴風被害が大きくて、
    広島では最大瞬間風速60m/s、北海道でも50m/sを観測した
    (沖縄も凄かったんだけど45m/sくらい)
    北海道に来た時点で既に温帯低気圧になっていたんだけど速度が尋常じゃなく速くて
    おまけに日本が台風の右半分、危険半円の中に入ったもんだから
    温低化後も各地で大変な暴風を引き起こしたんだね

    爆弾低気圧や寒冷低気圧のように暴風を引き起こす低気圧は台風以外にもあるから
    単に「荒れ模様になる」だけでなく警戒心を持ってくれるような報道が必要なんじゃないかとは
    常々感じているよ

    ちなみに今は「爆弾低気圧」という言葉は使用せず、「急速に発達した低気圧」というらしい
    爆弾、て言葉がイメージ良くないからダメなんだってさ


    75: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 18:30:16 ID:gCHZgqZv0

    散逸構造でググれ
    >台風が生命っぽい


    77: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 19:16:23 ID:MliTBfFp0

    >>75
    散逸構造って言葉は初めて聞いた
    なかなかすごい現象だね
    生き物でも何でもないただの物質が自律的にある一定の状態を保とうとする状態があるのか
    きっと宇宙なんかではもっと大きなスケールでそれが起きてるんだろうなぁ
    何というか、人間の存在の小ささを感じさせる言葉だと思ったよ


    78: 名も無き被検体774号+ 2013/12/01 22:45:58 ID:MliTBfFp0

    発生地点が非常に珍しい台風を上げてみる
    台風201224号
    no title


    これはほぼ赤道直下の北緯3.4度で発生した
    通常の台風は大体北緯10~15度のあたりで発生し、赤道直下で発生することはないとされる
    台風が渦を巻くには地球の自転による転向力(コリオリの力)が必要で
    赤道直下ではその力が働かずに熱帯低気圧の元となる渦自体が発生しない為
    だからこんなに低緯度で発生する台風は極めて珍しい

    他にも低緯度で発生した台風がないわけではないんだけど
    勢力が弱くてすぐに消滅してしまった
    この台風は930hpaまで発達した本格的な低緯度台風で
    そのまま西進して最盛期のままフィリピンのミンダナオ島南部を直撃した

    いくら台風の多いフィリピンといえども
    通常台風が寄り付かないところに強力な台風が襲ってきたので
    かなりの被害が出たんだ


    79: 名も無き被検体774号+ 2013/12/02 00:40:25 ID:9moMXqEb0

    赤道付近の台風といえば、1986年の5月に北半球と南半球で
    双子ともいえる台風とサイクロンが発生した
    一説によると北半球で発生した熱帯低気圧が徐々に南下して赤道に接近、
    赤道を越えようとしたところで2つに分裂したのでは、と言われている

    これが分裂後に北半球で発達した台風198603号
    no title


    こっちが南半球で発達したサイクロン「Namu」
    no title
     


    84: 名も無き被検体774号+ 2013/12/02 20:49:53 ID:CaeXSDRYi

    そろそろネタも尽き始めたし人もいなくなってきたので潮時かな

    最後に
    日本は比較的水に恵まれているイメージだけど、ちょっと違うんだ
    国としての降水量は多い方だけど
    一人あたりで考えると世界平均を大きく下回り、サウジアラビアに負けるほど
    だから台風は日本にとっては大切な水資源でもあるんだ

    確かに台風は大変な災害をもたらすんだけど
    その災害の内容を過大評価、また過小評価することなく正しく知った上で
    うまく付き合っていく必要があると思う

    重たい話は苦手なのであまり台風の怖さの部分には触れなかったかもだけど
    学校では深く教わらない台風という分野について少しでも興味を持って貰えれば
    それが台風を正しく怖がるきっかけになってくれれば嬉しい

    長々とお付き合い頂きありがとうございました
    これだけ語ることができてとても楽しかった
    一方的に話しまくっててスマソw

    またどこかのスレで





    フィリピン巨大台風の霊的真相を探る (OR books)
    大川 隆法
    幸福の科学出版
    売り上げランキング: 39,099


    関連記事

    [ 2013/12/12 06:02 ] VIP | CM(2)

    コメントしてね!


    コメントしてね!


    1. 名前:名無しさん:2013/12/12(木) 07:10:55

    2. 67とかめっちゃ禍々しいな



    3. 名前:名無しさん:2013/12/12(木) 11:43:20

    4. もはや専門家の域



    コメントの投稿





    こちらもオススメ
    ピックアップ記事
    人気ページランキング

    PR
    PR